節分祭 豆まき(お菓子まき)のご案内。

2月3日(火)は節分祭です;v)

節分祭では、今年も盛大に豆まき・お菓子まきをおこないます♪

2月3日(火)古町神明宮拝殿にて。

第1回目の豆まきは17:50頃~になるかと思います:)

その後も、40分おきに厄祓いのあとにまめまき、という流れで全部で3~4回おこないます。

みなさまぜひ、厄祓い、豆ひろい、その後はカミフルでお食事など、節分祭をお楽しみくださいね◎

そして2月4日は立春です。

二十四節季では立春をもって年が改まるとして、節分の豆撒きは新しい年の幸運を願っての昔からの習慣である。

ということなので、今年を良い年にするべく、節分ですっきりと厄や穢れを祓い、新しい年を楽しみましょう(^^)


・・・・・・*・・・・・・・・・・

古町神明宮

新潟市中央区古町通一番町500番地

025-223-2309

・・・・・・・・・・・*・・・・・

— posted by blog at 03:25 pm  

アルビレックス新潟必勝祈願祭

アルビレックス新潟の必勝祈願祭を今年も執り行いました。

今シーズンのご活躍をお祈り申し上げます!

arubi1

arubi2

arubi3

— posted by blog at 02:55 pm  

節分祭のご案内。

「節分祭厄祓いのご案内」

節分は遠い昔から年の節目の大切な時期とされ、特に厄年を迎えられる方々が

節分の日にお祓いを受け、皆様に向け福豆をまくことで1年間の無事を祈りま

した。厄年をお迎えになられた方、(厄年以外の方も)ぜひ厄除けのお祓いに

ご参加いただいて、災いのない健やかな1年をお過ごし頂けたらと思います。

・日 時 平成27年2月3日(火)※受付開始は午後5時より

     第1回目  午後5時30分より

     第2回目  午後6時10分より

     第3回目  午後6時50分より

     第4回目  午後7時30分より(参加者多数時)

     ※お祓いのあとには豆まきを毎回おこないますので、ぜひご家族やご友人もお誘い合わせください。

・場 所 : 古町神明宮 拝殿(神社内)

・初穂料 : お1人様 3,500円

・定 員 : 各回29名

・申込み : お電話やメールにてお問い合わせください。

       また神明宮社務所でも申込書をお配りしております。       

・お問合せ: 古町神明宮(しんめいぐう)

       新潟市中央区古町通1番町500番地

       TEL 025-223-2309

       FAX 025-223-2310

       (電話対応9:00~17:30)

申込書はこちら↓↓  

添付ファイル: .pdf 

— posted by blog at 03:09 pm  

年末年始のご案内。

2014年もあと残り3週間をきりましたね:o

jpeg

みなさま年賀状書きやお正月の準備をしている頃でしょうか。

今日は年末年始のご案内です。

古町神明宮では、天照大御神をお祀りしております。

どうぞ、2年参りや初詣にお越しの際には、感謝の言葉も忘れずにお参りください:)

<お焚き上げ> 大晦日の夕方ころ~元旦夕方ころまで、お焚き上げを行っております。

        今年お使いになったお札やお守りなどをお持ちください。

<御 祈 祷> 12/31 午後9時~午前2時まで

          1/1 午前7時~午後5時まで

        ◎30分毎に新年ご祈祷をおこないます。

        ※各時間15分前までの受付です、お早めにお越しください。

<授 与 品> 参道脇の授与所にて、お札やお守り、新年の縁起物など授与しております。

<甘   酒> あったかい甘酒を1杯100円にて配布いたします。

        おこさまもお飲みいただける、アルコールの入っていないコシヒカリ糀100%の甘酒です♪

        (礎町の老舗味噌屋さんの甘酒♡)

<年末年始の神職滞在時間>

12月31日 午前9時~夜通し

      (※授与品・甘酒は午前1時半頃までとなります。)

 1月 1日 午前0時~午後5時ころ

 1月 2日 午前9時~午後5時ころ

 1月 3日 午前9時~午後5時ころ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

古町神明宮

新潟市中央区古町通1番町500番地

025-223-2309

・・・・・・・・・・・・・・・・・

— posted by blog at 04:29 pm  

伊勢神宮へ

10月の下旬、お伊勢参りに行ってきました:)
torii

たまたまではありましたが、10月17日は神宮では神嘗祭。(伊勢神宮でのお正月)

そしておかげ年(式年遷宮の次の年)ということもあり、案内人の方に、すばらしいときにいらっしゃいました!と教えていただきました。

初めての伊勢神宮でしたが、『日本人の心の源郷』と言われる所以を身を持って感じて、体験することができました。

本当にすばらしいです、伊勢神宮!!一生に一度は伊勢神宮!!です^^

外宮参拝の夜に訪れたお料理屋さんのおばあちゃんに聞いた話ですが、

ある夫婦が精神的な病気をもちひきこもりだった息子さんをお伊勢様につれてきたら、

とっても元気になって、また翌年みんなでお礼参りにこられたそうです。

この話、とても納得しました。日常で暮らしていると、環境によっては、なにがなんだかわからなくなるのでしょう。

感受性が豊かな子どもたちや、おとなでさえも、なんで生きてるのかとか、この生活や仕事に何の意味があるのかとか。

だけど、伊勢神宮にいくと、太古の森や、2000年も前から毎日欠かすことなく捧げられてきた平和と繁栄の祈りの

エネルギーに包まれて、癒されるのでしょう。わたしたちは、昔々、森に暮し、自然や神と共存してきましたから。

そして、日本人としての根っこ、ルーツを思い出し安心するのでしょうね;v)

わたしも本当に安心しました。と同時に、わたしたちが当たり前のように送っている日常は、

ここで、こうして、毎日、日本の国の平和と繁栄を祈ってくれている人たちがいるから、保たれているんだなと私は感じました。

ご家族や友人が、なかなか元気にならない、どうにかしてあげたい!という方は、一緒にお伊勢参りにいくのもいいかもしれません(^^)

IMG0795

— posted by blog at 11:47 am  

prev
2023.9
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30